格安復元業者)上書きされたドライブレコーダーのSDカード録画データ復元出来るか?

ドライブレコーダーのデータ復元

大阪・梅田のお客様よりドライブレコーダーSDカード動画データのデータ復元などのお問い合わせがございました。

ドライブレコーダーで上書き録画されて消えてしまった録画データのデータ復元は基本難しいのですが、動画データを復元できる場合もまれにあります。
ドライブレコーダーで使用しているSDカードでも、突然「フォーマットしてください」表示が出たり、認識・反応しなくなったりする場合あります。
また、特定のファイルだけ破損して再生できないという場合もあります。
そういった場合は、データ復元できる可能性あります。
 
当店では SDカードのデータ復元 宅配郵送修理 送料無料です。
 
データ復元の価格や時間など詳細はこちらからご確認下さい。
<上書き録画されたドライブレコーダーのSDカード録画データ復元相談に応じさせていただきます。>
ドライブレコーダーSDカードからのデータ復元 7900円~9900円
→【データ復元 メニュー・価格表】壊れたSDカードやUSBメモリからのデータ復元 価格や作業時間など詳細はこちらへ
 
→【データ復元】ハードディスク(HDD・SSD)の復元詳細はこちらからご確認ください。
 

<<目次>>
 ・ドライブレコーダーの録画データを取り出す方法
 ・上書され消えたドライブレコーダー(ドラレコ)のSDカード録画データ復元できる場合とできない場合
 ・ドライブレコーダーからデータ取り出しできた事例(ドライブレコーダー(ドラレコ)のSDカード録画データ復元について)
 ・お問い合わせ先(ドライブレコーダー(ドラレコ)のSDカード録画データ復元について)

 
→【参考】ドライブレコーダーちゃんと録画できていますか?(ドライブレコーダー使用時の注意点)

ドライブレコーダーの録画データを取り出す方法

ドライブレコーダーは、車の運転中に起こった事故や事件の記録を残すための装置です。ドライブレコーダーに記録されたデータは、事故の原因究明や加害者・被害者の特定に役立ちます。また、ドライブレコーダーのデータは、事故の再発防止にも役立ちます。
 

ドライブレコーダーに記録されたデータを取り出すには、いくつかの方法があります。
・ドライブレコーダー本体から直接取り出す方法
・パソコンに接続して取り出す方法
・データ復旧業者に依頼して取り出す方法
 
ドライブレコーダー本体から直接取り出す方法は、最も簡単な方法です。ドライブレコーダー本体にUSBポートが付いている場合は、USBケーブルでパソコンに接続することで、データを取り出すことができます。ドライブレコーダー本体にUSBポートが付いていない場合は、SDカードを取り出して、パソコンに接続することで、データを取り出すことができます。
 

パソコンに接続して取り出す方法は、ドライブレコーダー本体から直接取り出す方法よりも、より多くのデータを取り出すことができます。ドライブレコーダー本体から直接取り出す場合は、ドライブレコーダー本体に保存されているデータのみを取り出すことができますが、パソコンに接続して取り出す場合は、SDカードに保存されているデータも取り出すことができます。
 

データ復旧業者に依頼して取り出す方法は、ドライブレコーダーが故障している場合や、データが破損している場合に有効な方法です。データ復旧業者は、ドライブレコーダーのデータを取り出すための専門的な技術を持っています。
 

ドライブレコーダーに記録されたデータを取り出す際には、いくつかの注意点があります。
・ドライブレコーダー本体やSDカードを分解したり、改造したりしないでください。
・ドライブレコーダー本体やSDカードを落としたり、強い衝撃を与えたりしないでください。
・ドライブレコーダー本体やSDカードを水に濡らしたり、高温にさらしたりしないでください。
ドライブレコーダーに記録されたデータは、事故の原因究明や加害者・被害者の特定に役立ちます。また、ドライブレコーダーのデータは、事故の再発防止にも役立ちます。ドライブレコーダーに記録されたデータを取り出す際には、これらの注意点を守るようにしてください。

 

上書され消えたドライブレコーダーのSDカード録画データ 復元できる場合とできない場合

ドライブレコーダーは大抵、SDカードの容量がいっぱいになると自動的に一番古い録画データを消して新しい録画を行うように設定されています。
SDカードは通常、データファイルを消しても、その情報は残っているので、その情報をもとにデータ復元することが可能です。
 
ただし、消されたデータファイルの情報は新しいデータファイルを書き込むと、その情報で上書きされて消えてしまう可能性があります。
新しいデータファイルを書き込んで、情報を上書してしまうと消されたデータファイルは復元できません。
 
デジカメやデジタルビデオカメラ(GOPRO)で使用している場合は、SDカードの容量いっぱいまで写真・画像や動画を書き込むことはまれです。
SDカードを容量いっぱいまで使っていなければ、消したファイルの情報が残っている可能性も高くなりますので、デジカメやビデオカメラ(GOPRO)で消えてしまったデータファイルは比較的高確率で復元できます。
 
ドライブレコーダーは、運転中の動画を常に録画し続けているため、通常的にデータ容量一杯まで使用しているので、復元できる可能性のあるデータは消されてすぐのファイルだけという場合がほとんどとなります。
 
ドライブレコーダーの設定で、過去データを消す条件を余裕を持った容量(利用率が80%を超えたときなど)で設定できるのであれば、残り容量分の録画データは復元できる可能性があります。
 
どちらにしても、消えてしまったデータを復元できる可能性はあまりありませんので、事故やトラブルがあった場合には、SDカードは取り出すなど、消えてしまう前に対処することをお勧めします。
 
ドライブレコーダーでデータ復元出来る場合としては、間違って初期化してしま他場合や、突然認識しなくなったり「フォーマットしてください」表示が出る場合があります。
 
車の中は温度差が激しかったり、直射日光に当てられたりとSDカードの保管場所としてはあまりよくありません。
ですので、最初はパソコンなどで動画確認できていたけれど、何回か抜き差しを繰り返していると突然認識しなくなったり、「フォーマットしてください」表示が出る場合がよくあります。
また、間違って初期化してしまったという方も何人かお問合せ頂きましたが、こういった場合は比較的動画復元できる可能性は高いです。
 
ドライブレコーダーの場合は、電話などで状況教えていただければ動画データ復元可能性があるかどうかは切り分けできます。
電話・メールでお問合せ頂く分には費用かかりません。無料で回答させて頂きますのでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
 

ドライブレコーダーからデータ取り出しできた事例(ドライブレコーダーのSDカード録画データ復元について)

ドライブレコーダーで上書きされ消えてしまった録画データは基本復元することは難しいのですが、
ドライブレコーダーの録画データでも復元できる場合はございます。
 
ドライブレコーダで使用しているSDカードが、突然認識しなくなったり「フォーマットしてください」表示が出る場合です。
 

<ドライブレコーダーの録画データ復元実績:SDカードが「フォーマットしてください」エラー表示され再生できなくなった>

<状況>SDカード(128GB)をパソコンに差し込んでも「フォーマットしてください」エラー表示され録画データを再生することができなくなった。
 
<診断結果>
診断時間:5分
専用ツールにて診断。専用ツールであれば読み込み可能であり、データ復元できる可能性があると判断。
 
<データ復元結果>
復元時間:120分程度
専用ツールにて、データ復元を実施。
動画データ40本程度を復元。
一部、再生できない動画も存在したが、必要となる日付・時間帯の動画は正常再生できる状態で復元できた。
最終、お客さまに復元データをご確認いただき
必要とするデータが復元できていることを確認いただいた。
<費用>
9,900円

 
車の中は夏場は結構な高温状態になります。
加えて、運転中は常時録画しており、データの書き込み・削除が頻繁に行われるため
ドライブレコーダーで使用しているSDカードの寿命は短寿命となることが予想されます。
 
→【参考】SDカード・USBメモリの壊れる前兆とは? 動画データの復元・修復事例
 
SDカードの寿命はだいたい2~3年といわれていますが、通常より寿命は短くなると思います。
ドライブレコーダー(ドラレコ)で使用しているSDカードは1年ぐらいをめどに交換するのがよいのではないでしょうか。
ドライブレコーダー(ドラレコ)の説明書に交換時期の目安が書かれている場合ありますので、その目安も確認しておきましょう。
よく車を使用する場合は早めに交換する方がよいでしょう。
 
SDカードが壊れ始めると、一部領域で録画したり再生したりができなくなります。
使用に影響がない部分が壊れていても問題はありませんが、録画データの一部や管理領域が壊れ始めると、SDカードが認識しなくなったり、「フォーマットしてください」表示が出たりします。
SDカードが壊れたままで使用続けると、事故などトラブルが発生したときに、録画できていなかったということもあり得ます。
 
SDカードが壊れた場合、通常のアプリケーションからはアクセスできなくなり必要なデータが取り出せなくなります。
 
こういった場合でも、当店では復元・修復実績多数ございます。
今回の復旧でも必要なデータはすべて復元・修復することができました。
 
SDカードのデータ復元は
 8GB 7800円~
となります。
 
ドライブレコーダのSDカードで異常が発生してお困りの場合は一度お問い合わせ下さい。
 
その他のデータ復元など修理実績多数ございます。ぜひ一度こちらをご覧ください。
→その他の修理実績・お知らせなどはこちらへ

 

ドライブレコーダーのデータ復元業者を利用する前に知っておきたいこと

ドライブレコーダーは、交通事故や事故の証拠として重要な役割を果たします。しかし、ドライブレコーダーのSDカードが故障してしまうと、大切なデータが失われてしまいます。
そんなときに役立つのが、ドライブレコーダーのデータ復元業者です。しかし、業者を選ぶ際には注意が必要です。
ここでは、ドライブレコーダーのデータ復元業者を利用する前に知っておきたいことをご紹介します。
 

ドライブレコーダーのデータ復元業者とは?
ドライブレコーダーのデータ復元業者とは、ドライブレコーダーのSDカードに保存されたデータを復元する専門業者です。
ドライブレコーダーのSDカードが故障すると、データが破損したり、消えてしまったりすることがあります。しかし、業者に依頼すれば、データの復元が可能です。
 

ドライブレコーダーのデータ復元業者を選ぶ際のポイント
ドライブレコーダーのデータ復元業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
 

復旧率
復旧率とは、データが復元できる確率のことです。復旧率が高い業者を選ぶことで、大切なデータを確実に復元できる可能性が高くなります。
 

料金
データ復元の料金は、業者によって異なります。事前に料金を確認しておきましょう。
 

実績
業者の実績も、選ぶ際には重要なポイントです。多くの実績を持つ業者は、データ復元の技術力が高いと考えられます。
 

保証
業者によっては、データ復元ができなかった場合に保証が適用される場合があります。保証の有無や内容を確認しておきましょう。
 

ドライブレコーダーのデータ復元を依頼する際の流れ
ドライブレコーダーのデータ復元を依頼する際の流れは、以下のとおりです。
 

・業者に依頼する
業者に依頼する際には、故障したドライブレコーダーのSDカードを送付します。
 

データの診断
業者でデータの診断を行います。診断の結果、データが復元可能かどうかがわかります。
 

データの復元
データが復元可能であれば、復元作業を行います。
 

データの納品
復元されたデータが納品されます。
 

ドライブレコーダーのデータ復元を依頼する際の注意点
ドライブレコーダーのデータ復元を依頼する際には、以下の注意点に注意しましょう。
 

データの消去
ドライブレコーダーのSDカードのデータを自分で消去してしまうと、データ復元が難しくなる可能性があります。
 

別の機器に挿入
ドライブレコーダーのSDカードを別の機器に挿入すると、データが破損する可能性があります。
 

業者の選定
業者を選ぶ際には、上記のポイントを参考にして、信頼できる業者を選びましょう。
 

まとめ
ドライブレコーダーのデータ復元業者は、大切なデータを失った際に役立つ存在です。しかし、業者を選ぶ際には、注意が必要です。
上書された録画データの復元はほとんどの場合不可能です。
高額費用を払ったら復元できるという物ではありません。
上書されたデータの復元でデータ復旧業者を利用する場合は、初期診断無料の業者を選ぶようにしましょう。
上記のポイントを参考にして、信頼できる業者を選びましょう。

 

お問い合わせ先(ドライブレコーダーのSDカード録画データ復元について)

上書きされたドライブレコーダーのSDカード録画データ復元に関する電話でのお問い合わせは
(06-6170-9383)まで。
※営業時間をご確認の上お問い合わせお願いします。つながらない場合は時間を空けて再度ご連絡いただけると幸いです。
 
営業時間は
 月曜日・火曜日 11:00~20:00
 水曜日 定休日
 木~日曜日 10:00~16:00
となります。
ご不便おかけしますがよろしくお願いいたします。
 
営業時間外はメールにてお問合せ頂けると確実です。
→メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。