格安復旧)スマホ(android)で認識しないmicroSDカードのデータ復旧(堺のお客様)



IMG_0022

大阪・堺のお客様よりスマホ(android)で全く認識しないmicroSDカードのデータ復旧 ご依頼頂きました

android・スマホで突然microSDカードが全く認識しなくなった場合でも、登録されている写真や動画データを復旧することができます。
 
<郵送・宅配復旧 送料無料で受付:全く認識しないmicroSDカードからでもデータ復旧・修復出来る可能性あります。>
microSDカードからのデータ復旧 7900円~9900円
→【microSDカード データ復旧価格・作業時間詳細】壊れたmicroSDカードやUSBメモリからのデータ復旧 費用・価格、作業時間など詳細はこちらへ
 
→【データ復旧】ハードディスク(HDD・SSD)の復旧詳細はこちらからご確認ください。

<<目次>>
 ・microSDカードがスマホ(android)で全く認識しない場合に試してほしいこと(データ復旧)
 ・microSDカードがスマホ(android)で全く認識しない場合にやらない方がよいこと(データ復旧)
 ・スマホ(アンドロイド)でmicroSDカードを使用する際の注意点
 ・microSDカード データ復旧修理事例(androidで全く認識しないmicroSDカードのデータ復旧)
 ・参考:Android用SDカードの選び方
 ・お問い合わせ先(androidで全く認識しないmicroSDカードのデータ復旧)

 

microSDカードがスマホ(android)で全く認識しない場合に試してほしいこと(データ復旧)

落としたり、大きな衝撃を与えた後から急にmicroSDカードが認識しなくなった場合、落とした衝撃でmicroSDカードがずれている可能性もありますので一旦スマホの電源を切って、microSDカードをスマホ(android)から取り出し、ズレ等ないか確認して、挿し直して見て下さい。
 
それでも同じ状態であれば、データ復旧が必要となりますので、再度スマホの電源を切って、microSDカードを取り出し保管しておいてください。
挿し直した時に「初期化してください」など通常と異なるメッセージが出る場合はデータ復旧が必要です。
この場合、初期化・フォーマットは行わないでください。
復旧・リカバリーしますか?などとメッセージが出てもキャンセルしてください。
 
何度もmicroSDカードを挿し直すのはやめましょう。
起動時にmicroSDカードへの読み込みが発生するので、負荷がかかりmicroSDカードがさらに壊れてしまう可能性があります。
 
スマホ(android)で突然microSDカードが全く認識しない状態になった場合、パソコンをお持ちの方であれば、一度、パソコンで認識するかどうか確認してみることをお勧めします。
スマホ(android)では全く認識しない状態ても、パソコンでは認識する場合あります。
注意:パソコンに接続した際に「フォーマットしてください」とメッセージが出る場合ありますがフォーマットはしないでください。
 
パソコンで認識するのであれば、そのままデータをパソコンに移行(コピー)してしまいましょう。
データコピーする場合に、複数ファイルを選択してコピーすると、コピーできない場合あります。
壊れたファイルを選択している場合、コピーに失敗することがあります。
その場合は、1つずつファイルを選択してコピーしてみて下さい。
 
デジカメやデジタルビデオカメラでも同じような症状あります。
一度試してみる価値はあるかと思います。
 
パソコンでも全く認識しない・「フォーマットしてください」エラーが出るような状態の場合、専門のソフトウェアを使用するか、専門の業者に依頼してデータ復旧する必要があります。
 

microSDカードがスマホ(android)で全く認識しない場合にやらない方がよいこと(データ復旧)

全く認識しない場合ですが、別のスマホ(android)に差し込んで確認するのはやめた方がよいです。
新しいmicroSDカードを差し込んだと認識されてしまうと、フォーマットされてデータが完全に消されてしまう可能性あります。
 
差し込みなおしたりする場合は、表示されるメッセージに注意し、microSDカードがフォーマットされてしまうようなことが無いようにしましょう。
フォーマットされてしまうと、データが完全に削除されてしまう可能性ありますし、復旧できる可能性も下がってしまいます。
 

スマホ(android)でmicroSDカードを使用する際の注意点

スマホ(android)で使用しているmicroSDカードは機種変更時にそのまま使い続ける方が多いようです。
microSDカードには寿命があります。
いつまでも使用できるような感覚でつかっていると、ある日突然データが消えてしまったりすることがあります。
 
一部データが消える程度ならまだましですが、microSDカードに登録されている全部のファイルがいっぺんに消えてしまったりスマホやパソコンで認識できなくなったり、「フォーマットして下さい」エラーが発生したりと一切のデータがきれいさっぱりなくなってしまう場合もあります。
そうならないように、定期的にmicroSDカードは入れ替えるようにするのがオススメです。
 
スマホ(android)の機種変更周期とmicroSDカードの寿命はだいたい同じくらいですのでトラブルを未然に防ぐためにも、機種変更のタイミングで新しいmicroSDカードに交換することをおすすめいたします。
特にホスマホ(android)で使っているmicroSDカードは、使用環境的にもあまり長持ちする使い方ではないと思われますので最低でも機種変更と同じくらいのタイミングで入れ替えることを推奨いたします。
 

SDカードからデータ復旧できた事例(スマホ(android)で全く認識しないmicroSDカードのデータ復旧)

スマホ(android)で全く認識しないmicroSDカードからでもデータ復旧できる可能性ございます。
 
<状況>
スマホ(android)で撮影した写真や動画のうちいくつかが見れない状態が続き、ある時、microSDカードが全く認識されない状態になった。
 
<診断結果>
診断時間:5分
専用ツールにて診断。専用ツールであれば読み込み可能であり、データ復旧できる可能性があると判断。
 
<データ復旧結果>
復旧時間:120分程度
専用ツールにて、データ復旧を実施。
写真や動画 2000ファイル程度を復旧。
フォルダ構成は復旧できず。
一部ファイルについてはタイムスタンプも復旧できず復旧当日日付となってしまった。
 
お客さまに復旧データをご確認いただき
必要とする写真・動画データが復旧できていることを確認いただいた。
 
<費用>
9,900円
 
もし、スマホ(android)で使用していたmicroSDカードが認識されない状態になったとしてもデータ復旧できる可能性ありますのであきらめずにお問い合わせ下さい。
 
仮に、先に記載させて頂いたような「フォーマットして下さい」エラーがでたり、パソコンで認識されない状態になったとしても大事なデータをあきらめないでください。
まだまだ復旧できる可能性は残っています。
 
重度の障害が発生していなければ、当店でデータ復旧可能です。
あきらめる前に一度お問い合わせ下さい。
 

スマホ(android)用SDカードの選び方

スマホ(android)用SDカードは、スマホ(android)やタブレットなどのストレージ容量を拡張するために使用されます。SDカードには、容量、速度、互換性など、さまざまな種類があります。そのため、スマホ(android)用SDカードを選ぶ際には、いくつかの点に注意する必要があります。
 

まず、スマホ(android)用SDカードの容量は、スマートフォンやタブレットのストレージ容量と、保存したいデータの量に合わせて選ぶ必要があります。スマホ(android)用SDカードの容量は、4GB、8GB、16GB、32GB、64GB、128GB、256GB、512GB、1TBなど、さまざまな種類があります。
 

次に、スマホ(android)用SDカードの速度は、スマートフォンやタブレットの性能に合わせて選ぶ必要があります。スマホ(android)用SDカードの速度は、読み込み速度と書き込み速度で表されます。読み込み速度は、SDカードからデータを読み込む速度、書き込み速度は、SDカードにデータを書き込む速度です。スマートフォンやタブレットの性能が低い場合は、読み込み速度と書き込み速度が低いSDカードでも問題ありません。しかし、スマートフォンやタブレットの性能が高い場合は、読み込み速度と書き込み速度が高いSDカードを選ぶ必要があります。
 

最後に、スマホ(android)用SDカードの互換性は、スマートフォンやタブレットとの互換性を確認する必要があります。スマホ(android)用SDカードには、いくつかの種類があり、スマートフォンやタブレットによっては、すべての種類のSDカードに対応していない場合があります。そのため、スマートフォンやタブレットとの互換性を確認してから、SDカードを購入することをお勧めします。
 

スマホ(android)用SDカードを選ぶ際には、容量、速度、互換性など、いくつかの点に注意する必要があります。これらの点に注意してSDカードを選ぶことで、スマートフォンやタブレットを快適に使用することができます。

 

スマホ(android)のSDカードの容量が不足した場合の対処法

スマホ(android)のSDカードの容量が不足すると、アプリのインストールやアップデートができなくなったり、写真や動画を保存できなくなったりするなど、さまざまな不具合が発生する可能性があります。
ここでは、スマホ(android)のSDカードの容量が不足した場合の対処法をご紹介します。
 

1. 原因を特定する
まずは、SDカードの容量が不足している原因を特定します。原因を特定することで、適切な対処法が見えてきます。
SDカードの容量が不足する原因としては、以下のようなものが挙げられます。
・写真や動画などのメディアファイルの保存
・アプリのインストールやアップデート
・キャッシュや一時ファイルの蓄積
 

2. 不要なデータを削除する
不要なデータを削除することで、SDカードの空き容量を確保することができます。
不要なデータとしては、以下のようなものが挙げられます。
・不要な写真や動画
・使用していないアプリ
・キャッシュや一時ファイル
 
不要な写真や動画の削除
スマホ(android)のカメラで撮影した写真や動画は、SDカードに保存されていることが多いです。不要な写真や動画は、以下の手順で削除することができます。
・スマホ(android)の設定から「ストレージ」をタップします。
・「SDカード」をタップします。
・削除したい写真や動画をタップし、長押しします。
・「削除」をタップします。
 

使用していないアプリの削除
使用していないアプリは、SDカードに保存されている場合もあります。使用していないアプリは、以下の手順で削除することができます。
・スマホ(android)の設定から「アプリ」をタップします。
・削除したいアプリをタップします。
・「アンインストール」をタップします。
 

キャッシュや一時ファイルの削除
アプリやブラウザのキャッシュや一時ファイルは、SDカードに保存されている場合があります。キャッシュや一時ファイルを削除することで、SDカードの空き容量を確保することができます。
キャッシュや一時ファイルの削除方法は、アプリやブラウザによって異なります。詳しくは、アプリやブラウザのヘルプをご覧ください。
 

3. SDカードをフォーマットする
SDカードをフォーマットすることで、SDカードを初期化することができます。ただし、フォーマットするとSDカードに保存されているすべてのデータが削除されるため、注意が必要です。
SDカードをフォーマットするには、以下の手順で行います。
・スマホ(android)の設定から「ストレージ」をタップします。
・「SDカード」をタップします。
・「フォーマット」をタップします。
 

4. SDカードを買い替える
上記の対処法を試してもSDカードの容量が不足する場合は、SDカードを買い替えることを検討しましょう。
新しいSDカードを購入する際は、以下の点に注意してください。
・スマホの対応するSDカードの種類を確認する
・容量を確認する
・読み書き速度を確認する
 

まとめ
スマホ(android)ホのSDカードの容量が不足した場合は、上記の対処法を試してみてください。適切な対処法を行うことで、SDカードの空き容量を確保し、快適にスマホを使用することができます。

 

お問い合わせ先(スマホ(android)で全く認識しないmicroSDカードのデータ復旧)

スマホ(android)で全く認識しないmicroSDカードのデータ復旧に関する電話でのお問い合わせは
(06-6170-9383)まで。
※営業時間をご確認の上お問い合わせお願いします。つながらない場合は時間を空けて再度ご連絡いただけると幸いです。
 
営業時間は
 月曜日・火曜日 11:00~20:00
 水曜日 定休日
 木~日曜日 10:00~16:00
となります。
ご不便おかけしますがよろしくお願いいたします。
 
営業時間外はメールにてお問合せ頂けると確実です。
→メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。